
第68回群馬県医学検査学会
オフィシャルホームページ
いよいよ12月1日(日)9時~ 学会当日を迎えます。
皆さま、体調管理と来場される際には交通等に充分気を付けていらしてください。お待ちしております。
第2会場・第3会場のサテライト会場を設置いたします。
801教室と同内容を401教室で視聴可能です。
802教室と同内容を402教室で視聴可能です。
ご利用ください。
研究班セミナー会場への移動は、1号館3階の連絡通路
よりお願いいたします。それ以外では入館不可能です。
駐車場について
今 学会は駐車場の確保がありません。
公共交通機関を利用されることをお願いしています。
公共交通機関・有料駐車場の利用料金に関しましては、自己負担となります。
高崎駅・前橋駅などの駅周辺の駐車場を利用され、電車にて来場されることをお勧めいたします。
群馬パース大学周辺にはビエント高崎や商工会議所などがありますが、トラブルを避けるためにも駐車しないようお願いいたします。いかなるトラブルが発生しても当学会では対応いたしませんのであらかじめご了承ください。
第68回群馬県医学検査学会よりお願い
一般 演題発表者の資料提出について
パワーポイント資料作成上の注意および資料提出先、締切りなどについて!
*資料提出締切り後の修正についての注意事項有り

発表データについて
-
会場で使用するPCのOSおよびアプリケーションは以下の通りです。
使用環境 OS:Windows 11 Home(64bit)
アプリケーション:Power Point 2021
-
発表スライドはPowerPointを用いて作成してください。
-
発表スライドのサイズは「16:9」または「4:3」で作成してください。
-
Windowsに標準搭載されているフォントをご使用ください。それ以外は正確に表示されない事があります。
-
PowerPointに標準搭載されているアニメーションは使用可能です。
-
動画は標準仕様のWindows Media Playerで再生可能なもののみと致します。
注意事項について
-
利益相反(COI)について:第68回群馬県医学検査学会 COI開示 筆頭発表者名◯◯ ◯◯ 演題発表に関連し開示すべきCOI関係にあたる企業はありません。あるいは開示すべきCOI関係にあたる企業は以下のとおりです。◯◯企業 共同研究費◯◯企業 寄付金◯◯企業等スライドの発表最後に必ず入れてください。
-
発表データファイル名は【演題番号】【氏名】としてください。演題番号は2桁でスペース等を入れずに氏名を記載してください。 例)01群馬花子.pptx
-
必ずウイルスチェックを行ってください。
-
発表演題としてノートPCにインストールしたデータは、一度「ゴミ箱」に入れた後に消去いたしますが、完全なる消去でないことにご同意願います。
-
11月22日(金)までにE-mailにて学会事務局にご提出ください。
-
締切り終了後の発表スライドの修正に関しましては、11月30日午後2時より4時まで群馬パース大学1号館にて可能としますので、必要ある方はお越しいただき前日準備している我々担当者の誰かに声を掛けてください。
-
第68回群馬県医学検査学会においては、PCセンターを設置いたしません。締切日までに必ずパワーポイント資料を提出して頂きますようお願いいたします。PCセンターを設置いたしませんので、当日のパワーポイント資料の受取や修正は出来ませんのでご注意願います。
≪提出先≫
E-Mailにて送信:matsumoto.yumiko.bm@mail.hosp.go.jp
-
ファイルの容量が10MBを超えると受信できません。
-
大容量ファイル送信サービスなどのご利用をお願いいたします。
